シミ治療の際には必ず、それ以上状態が悪化しないように注意をしなくてはなりません。この注意としては様々なことが必要になりますが、特に日常から注意をしたいのが紫外線対策です。太陽光の中に含まれる紫外線は人の健康に必要不可欠なものではありますが、だからと言って四六時中浴びてしまっていると、それが原因となって様々な皮膚トラブルが引き起こされてしまいます。中でも特に問題となるのが、紫外線の中でもB波と呼ばれる光線に関しては肌のシミやくすみの原因となりますので、これに関しては絶対に防ぐ必要があります。

B波は皮膚の中にあるメラノサイトと呼ばれる細胞を破壊し、破壊されたメラノサイトからは黒色のメラニン色素が生成されるようになります。このメラニン色素は皮膚の奥、真皮層にまで紫外線が届かせないようにするために必要なものですが、あまりにも多量につくられてしまうと黒い色素が沈着を起こしてしまいます。この色素沈着が発生してしまった状態こそがシミなのです。B波は一年の中でも5~9月ごろが特に強く降り注ぎますから、この時期には日焼け止めを塗ってケアをすることが必要です。

また日焼け止めを塗らずに屋外に長時間外出してしまった場合には、その日の夜などには必ず美白化粧品を使ってのケアをしなくてはなりません。実はこうした日ごろのケアについてはあまり気を配っていない人が多いのですが、治療をしているというのであれば、それ以上新たなシミができる環境は作らないようにするに越したことはありません。そのため日焼け止めを選ぶ際にはシミ治療用の医薬品と同様にしっかりと効果を見て、多少価格が高くとも「良い」と思ったら使ってみるようにするのをお勧めします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です